グラウンド・ゴルフとは?

トップページ 同好会会則 同好会役員 グラウンド・ゴルフとは? グラウンド・ゴルフの特徴
グラウンド・ゴルフのエチケットとルール グラウンド・ゴルフに関するQ&A グラウンド・ゴルフのテクニック グラウンド・ゴルフのコースとスコアカード
    
 ● グラウンド・ゴルフとは

グラウンド・ゴルフは専用のクラブ、ボール、ホールポストスタートマットを使用して、
ゴルフのようにボールをクラブで打ち、ホールポストにホールインするまでの打数
を競うものです。
まず、ボールをスタートマットの上におき、ボールを打って転がし、ホールポストに
できるだけ少ない打数で入れていきます。トマリ=ホールイントマリになった写真
グラウンド・ゴルフでは、このホールインを
「トマリ」といいます。場所によって距離や
ホールポストの数を自由に設定できます。
標準的なコースは、外回り4ホールポスト、
内回り4ホールポストの合計8ホールポスト
です。



 
 ● ゲームの進め方

基本的には1チーム6人でまわります。まずあらかじめ決めた打順に従って、1人目の人が
スタートマットの上にボールを載せます。
そのボールをホールポストめがけてクラブで打ちます。同じようにチームのプレーヤーが
順番に1打目を打ちます。打ち終わったプレーヤーは、すみやかに自分のボールの近くへ
行き、ほかのプレーヤーのボールがあたらないように備えます。
他のプレーヤーのボールの妨げになるような場合には、マークしてボールを取り除きます。

それぞれに1打目を打ち終わったら、ボールが止まったところから2打目を打ちます。
2打目以降を打つ順番は、 あらかじめ決めた打順どおり、順番を変えずに打って

いきます

ホールポストの輪の中にボールが静止するまで、3打目、4打目も順番に(順打制)
打っていきます。「トマリ」となったプレーヤーは他のプレーヤーの妨げにならないよう
近くで待機します。

チームのプレーヤーが全員「トマリ」となったところで、そのホールポストは終了です。
おたがいに確認しあいながらスコアを記入して、全員で次のホールポストへ移動します。

2番目のホールポストでの打順にも
1)あらかじめ決めた打順どおり、順番を変えずに打っていく場合
2)あらかじめ決めた打順の順番を変えずにホールポストごとに打順を繰り上げて
ローテーションさせて打っていく場合などが考えられます。
(福岡県では2)の形式を取っています)

 
   



この要領で全ホールポストを回り、合計打数の少なさを競います。

また、グラウンド・ゴルフでは審判員をつける必要がなく、ゲーム中の判定はプレーヤー
自身が行います。
ただし判定が難しい場合は同伴プレーヤーの同意を求めることになっています。

審判の役がないことで参加した人全てがプレーを楽しむことができますが、それゆえに
各プレーヤーにルールやエチケットを守ることが重要とされます。